ポメラDM100ソフトウェアがアップデートできるようになりました。
pomeraDM100のアップデートが久々に公開されました。
今回のバージョンは1.5.00.0です。
Ver.1.5.00.0の改良点
1.バックライト設定を変更
バックライトをオフできるように変更
2.表編集時のキー操作を変更
表編集時の「Tab」および「Shift」+「Tab」キーの操作を無効からセル移動に変更
3.本体メモリの安定性を向上
ソフトウェアを最適化し、メモリアクセスの安定性を向上
サポートページはこちらです。
http://www.kingjim.co.jp/support/pomera/software/dm100/
そして、ソフトウェアのダウンロードページはこちら。
http://www.kingjim.co.jp/support/pomera/software/dm100/01
このページの一番下の方にダウンロードのリンクがあります。

アップロードの詳しい説明はこちらのPDFが公表されています。
http://www.kingjim.co.jp/resource/media/support/pomera/update_dm100.pdf
私も早速自分のポメラDM100のアップデートをやってみました。
まず、あらかじめダウンロードページからソフトをダウンロードしておきます。
(上記のリンクの場所です)
パソコンで保存し、解凍します。
解凍ソフトは「Lha」で検索すればフリーでたくさん出てきます。
(ちなみに私はLhaplusというソフトを使っています)
アイコンにドラックドロップするだけで解凍され、ディスクトップにフォルダが置かれます。
自分のポメラのバージョンはMenu→設定から確認できます。


はじめは1.4.00.0になっていました。

電源を切った状態で、パソコンとポメラを接続します。
直接SDカードにアップデートファイルを入れても反応してくれませんでした。
ポメラを接続したらパソコンではリムーバブルディスクとして認識してくれます。
SDカード側と本体メモリ側の2つがリムーバブルディスクとして認識されますが、SDカード側にファームウェアのソフトをドラックドロップして入れます。



一度USB接続を外し、今度は電源を入れた状態でパソコンと接続します。

先ほどのバージョン情報の画面を開き、「F1」を押します。

アップデートを始めます。


言われたとおり、USBケーブルを抜きます。
再起動したら、私は再度USB接続を要求されました。

そのまま待ちます。
終了したら、バージョン情報を再度確認します。

無事にバージョンアップしました。
体感的にはあまり変化を感じませんが、少し良くなっている事を期待しつつ使おうと思います。
またポメラに愛着がわきました(笑)
最近のコメント