子供には防犯ブザーがオススメ
息子が小学校に入学するにあたって、防犯ブザーを購入しました。
防犯ブザーなんて、普段はあまり意識しない商品なのですが、いざ探すとなるとかなり迷いました。
基本的には「ヒモ」を引っ張れば音がなるのですが、商品によっては握って音をだすタイプなど、色々なタイプがありました。
学校からは「防犯用の笛」が配布されていますが、いざというときにあまり使えそうにないので防犯ブザーを買うことにしました。
防犯ブザーを買う上で迷った理由の一つに「交換電池の種類」です。
本体が小さいタイプの防犯ブザーは基本的にボタン電池です。
少し本体が大きくなると単4電池で作動します。
ボタン電池はポメラなどで痛い目を見ています(すぐに電池が切れる)
それに、電池が大きい方が安定した音が出る気がします(←思い込み)
子供に選んだ防犯ブザー

最終的に子供に選んだ防犯ブザーはパナソニックのBH-210P-A(ブルー)という商品です。
パナソニックBH-210P-Aは作動する電池は単5形2個。
単5形という電池が少し珍しいのですが、ある程度容量があるので、長持ちします。
優良防犯ブザーにも認められており、落下試験もクリアしています。
そして91dbという音の大きさ(この辺はよくわからないけど・・・)
ヒモを引けば大きな音が出るタイプです。
キーホルダータイプなので、装着も簡単です。
ちょうどランドセルの前に引っ掛ける金具があるので、そこにかけることにしました。
息子は大喜びで電池を入れたら早速何度も音を鳴らしていました(笑)
私達の頃にはあまり考えられなかった犯罪が増えている気がします。
友達のお子さんは「子供携帯」を持たせたと言っていました。
防犯対策も変わってきているな・・・と感じたものです。
|
最近のコメント