手帳2020年~どの手帳を選ぶか考え中・・・
2020年の手帳を考えています 気がつけば9月ですね。 毎年この時期は、手帳が気になりだす季節です。 私は約10年間フランクリン・プランナーを愛用してきましたが、今年(2019年)はNOLTYの「リスティ1」を使っていま…
手帳、文具、日常の出来事、子供教育
2020年の手帳を考えています 気がつけば9月ですね。 毎年この時期は、手帳が気になりだす季節です。 私は約10年間フランクリン・プランナーを愛用してきましたが、今年(2019年)はNOLTYの「リスティ1」を使っていま…
NOLTY リスティ1を使用開始です! 気が付けば12月になっていました(早いですね) この時期は毎年来年の手帳妄想でワクワクする時期なのですが、今年は忙しくてワクワクする暇が無くこの時期が来てしまいました(汗) 来年の…
フランクリンプランナーのバインダーを買いなおしました 何だかんだ言っても、私はフランクリンプランナーが好きみたいで、もう一度気合を入れて使う為にバインダーを買いなおしてみました。 これでもう引き下がれません(笑) 購入し…
「NOLTY U」を買ってから、仕事のタスク管理はNOLTY Uだけで事足りるようになりました。 「NOLTY U」のおかげで仕事の管理が楽になりましたが、その副作用としてメインに使っているフランクリンプランナーの活用が…
セーラープロフィット21とフランクリン・プランナーの相性が良かった☆ しばらく休ませていた「プロフィット21」を使い始めました。 なぜ「プロフィット21」を休ませていたのか思い出せないのですが、細字の万年筆ならボールペン…
今年もあと一週間で終わります 私が愛用しているフランクリンプランナーは来年もウィークリータイプを選択しました。 フランクリンプランナーのウィークリータイプは今回大幅な改訂が行われています。 先日もブログに書…
2018年はフランクリン・プランナーの使い方を少し変更します 先日、ブログでもご紹介した通り、2018年のフランクリン・プランナーが届きました。 来年もウィークリーを選択したのですが、フォーマットが大きく変わっていたので…
フランクリン・プランナー2018が届きました 毎年、届いたフランクリン・プランナーをここで紹介するのが恒例になりつつあります(笑) 今年も届きました~♪ 昨年からフランクリン・プランナーのリフィルは「ウィークリー」を使っ…
何だかんだ言って好きなんだけど・・・ フランクリン・プランナーを使いだして8年?9年? 来年(2018年)のフランクリン・プランナーを注文しました。 何なんでしょうね? 時々、「なぜフランクリン・プランナーなんだろう?」…
システム手帳って大きいし、重いし、書く時リングがジャマだし・・・ 本当にデメリットの多い手帳だと思います。 このデメリットのお陰で何度システム手帳を使うことを辞めようと思ったことか・・・ それでもデメリットを上回るメリッ…
大昔、ある国の王様が世界を変えることを夢見ていました。 歳を重ねて賢くなり、王様は世界が変わらないことに気づきました。 そこで、目指すものをもう少し近いものにして、自分の国からはじめることにしまし た。 し…
手帳の活用について、色々と考えることがありました。 ①仕事用手帳(高橋手帳ービジネス手帳1)はスケジュールとタスクを管理 活用しているが、何となくToDoで終わってる。 ②フランクリン・プランナー(母艦)は重くて持ち歩か…
手帳を使わない週は調子が悪い 少し忙しい日々が続いています。 何だか毎日クタクタで、夜も息子と一緒にそのまま眠ってしまう始末・・・ ブログも書けず、手帳もあまり活用出来ていない日々が続いているのです。 毎朝起きては「あぁ…
自分の子供に感心する事があります。 私の息子(7歳)も今年から手帳を使うようにしました。 過去の記事はこちら 「子供の手帳」 「すみっコぐらし」というキャラクターの手帳なのですが、この手帳の使い方に感心しています。 我が…
フランクリン・プランナーとポメラとRHODIAとスマホ 私の4大ツール「手帳(フランクリン・プランナー)」「ポメラ」「RHODIA」「スマホ」です。 これがあれば何でもできるような気がしています。 フランクリン・プランナ…
タイトルが大げさですみません・・・ 「フランクリンプランナーを使うのをやめる」という意味ではありません。 2008年からフランクリンプランナーを使っていますが、ずいぶん溜まってきたので、2008年から2014年分まで処分…
新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願いします。 さて、早速ですが今年初の「手帳ネタ」です。 (まぁ、一応「手帳のブログ」・・という位置づけですので(笑)) 今年からフランクリン・プランナーを「デイ…
The21 1月号 できる人はノートに何を書いているのか? 久々に思わず衝動買いした1冊です。 図書館でパラっと読んで、欲しくなったのですぐにアマゾンで注文して手に入れました。 来年の手帳構成を考える中で、最近「ノート」…
最近のコメント